連載コラム18 ジャマにならないジャマー

ロケ現場での音声劇的改善

黒いほうがスポンジタイプ。右側がケケケタイプ。
黒いほうがスポンジタイプ。右側がケケケタイプ。

カメラに内臓されているマイクも別録用マイクも、共通して言えることは風に弱いことです。室内なら問題ありません。しかし、屋外の現場では風きり音をキャッチしてしまいます。

そこで、登場する劇的改善小道具がジャマーです。スポンジタイプの風防より「ケケケ」タイプがおススメ(写真参照)特に、屋外撮影で装着してみてください。風きりノイズがかなり低減できるはずです。

ジャマーは手作りで十分

ジャマーのつくり方
ケケケをお裁縫したらジャマーに変身!

ジャマーは買うと意外と高くつくので自分で作ったほうが断然安上がりです。ユザワヤのような手芸店のフェイクシューコーナーに行けば、さまざまな種類と色のケケケがあります。マイクの音声収録部分を覆って糸で数ヶ所縫い合わせればOKです。写真では、10cmあたり290円のフェイクシューを使用しました。ちょっとお裁縫したら、ジャマーに変身です。


※本コラムのシェアやリンクはご自由にどうぞ。