連載コラム30 ノンモン15フレとは?

15フレームのノンモン(non-modulation)

ドルフィンスルー株式会社はテレビCMも制作していますが、制作物の多くはWeb動画です。Webなら15秒や30秒といった枠にとらわれません。尺(長さ)が自由なのがいいところです。

民間放送の基準

テレビCM放送素材のカラーバーでノンモン説明用
テレビCM放送素材のカラーバー

一方、テレビCMは、最初と最後に半秒の無音時間を設定しなければなりません。15フレームのノンモン(non-modulation)といいます。1秒は30フレーム。15フレは半秒です。15Fと表記されることもあります。これは、前のテレビCMと後のテレビCMの間に1秒間の間を作るための放送素材の決まりです。決まりとは、テレビCM素材搬入基準です。映像は15秒でも、音声は14秒で納品します。30秒CMなら音声は29秒です。

なぜノンモンがあるの?

最初に企業のロゴを表示するCMがある一方でテレビCMのケツ(失礼!)に会社やブランドのロゴマークを表示するCMもあります。連続してオンエアされた場合、どこからどこまでが一つのCMなのか区別するために無音なのです。サウンドロゴがあると音と音がぶつかる可能性もありますが、ノンモンがあると無音のクッションになります。

海外では、テレビCM15秒は少数派

フランス カンヌCMフェスティバル 2000年
20年前には、YouTubeはありませんでした。

広告会社勤務時代にフランス「カンヌCM祭」に会社を代表して参加しました。カンヌCM祭の会場で世界中のCMを視聴して、日本以外は30秒が主流だったことを知りました。写真は、第47回(2000年6月)カンヌCM祭での筆者の写真です。

日本の視聴者は、無意識のうちに1秒の間を無音を感じ、コマーシャルの間合いを認識していると言えるでしょう。15秒がおよそ85%と圧倒的に多い日本ならではの工夫です。

YouTubeにノンモンはありません

さて、YouTubeにはノンモンはありません。仮に、テレビCM用に制作された放送素材をそのままYouTubeにアップロードしたら、映像と音声が同期しないというエラーが表示されるでしょう。エラーを無視してアップロードすることは可能です。

しかし、対策としてYouTube用の映像には15フレームのノンモンを設定しないで、最初の半秒をフェードインに。最後の半秒をフェードアウトにすればエラーは表示されなくなります。

YouTubeにノンモン15フレはなし

まとめ

 前後のノンモン15フレは、日本のテレビCM放送素材のルール。YouTubeは、ルールなし。YouTubeの映像は、半秒のフェードインとフェードアウトに編集するのが大人の対応だと思います。


映像の色の仕組み RGB

関連するコラムは、㉜映像での「白と黒」の取り扱い、です。

映像クリエイター初心者向きの情報です。

「白と黒」の取り扱い(ジャンプします)


映像の色の仕組み RGB

関連するコラムは、⑳文字テロップのせの基本と裏ワザ、です。

映像クリエイター初心者向きの情報です。

文字テロップのせの基本と裏ワザ(ジャンプします)


このコラムは、湘南地域密着インフォメーションマガジン「フジマニ」に連載していました(2014年)連載をリニューアルしてホームページで公開(2018年から)しています。※本コラムのシェアやリンクはご自由にどうぞ。でも、転載や転用はお断りします。

講演の依頼は、

ボタンをクリックしてください。